運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
157件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-21 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

また、勤務内容、勤務形態についてもお伺いをいたします。  船内で勤務をしているということで、この勤務のスタイル、既にテレビの報道等では、三人が一組になって活動されている、こういう報道がされています。そして、その三人一組の中に、厚生労働省職員の方、内閣官房職員の方、あともう一人いらっしゃるというふうに聞くんですが、三人一組でお二人感染されている、あともう一人はどういう状況なんでしょうか。

櫻井周

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

なお、具体的な日々の超過勤務時間の把握につきましては、各府省において職場の状況に応じて適切に行われているものと考えておりますけれども、例えば、上司職員から超過勤務の理由及び所要見込み時間の報告を受け、必要性が認められれば超過勤務を命令し、翌日などに事後的に超過勤務時間について確認する、あるいは、上司が具体的な勤務内容及び所要見込み時間を指定して超過勤務職員に命じ、翌日などに事後的に超過勤務時間を

植田浩

2018-05-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

そのうち、非常勤職員が約七割となっておりますが、例えば、時給千円の介助員の方もいれば時給千五百円の学習指導員の方もいるなどと、地域やその勤務内容等によりさまざまであるというふうに認識をしております。  文部科学省としては、引き続き、特別支援教育支援員の活用により、特別な支援を要する幼児児童生徒に対する適切な支援がなされるように努めていきたいと考えております。

宮川典子

2018-05-09 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

そのため、業種や勤務内容が違う仕事でも、その職務価値を評価して同一と判断されれば同一の待遇が保障される仕組み、同一価値労働同一賃金を推進していく必要があります。  このような問題意識から、労働契約法改正案には以下の規定を盛り込むこととしています。  労働契約は、労働者及び使用者が、労働者職務価値の適正な評価を踏まえ、均衡を考慮しつつ締結し、又は変更すべきものとすることとしております。  

浅野哲

2017-03-22 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

政府参考人山越敬一君) テレワークコーナーにおきましては病院の中でテレワークをしていくわけでございまして、その勤務内容というのは最終的に労働者が希望した範囲内で事業主の指示の下に行うわけでございますけれども、その前に、これは治療とともに行うわけでございますので、主治医の方ともその勤務内容とか勤務時間とか十分相談をしていただきまして、その範囲内でやっていただくということを考えているところでございます

山越敬一

2016-03-10 第190回国会 衆議院 総務委員会 第7号

そして九条では、短時間労働者について、通常労働者勤務内容及び配置の変更が同じであるのであれば、これの前提条件がついておるわけでありますが、賃金等について差別的取り扱いを禁止しており、十条で、通常労働者と同視される短時間労働者を除いた短時間労働者についても、職務内容職務の成果、意欲、能力または経験等を勘案して賃金を決定するということとしているわけであります。  

近藤昭一

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

こういうことを通じて、例えば、いろいろな技術の指導が一体的にできるですとか、勤務内容の管理が一元的にできるとか、あるいは、移動などにかかる時間、コストを削減する、できるだけ利用者の近くにそういうサテライトを置けば動く距離が短くなるということでございますけれども、そういうようなやり方もございます。  

三浦公嗣

2016-01-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第1号

政府参考人古屋浩明君) 先ほども申し上げたとおり、非常勤のそもそも任用期間でありますとか勤務内容そういったものからそもそも違ってきているので、一律の対応というのは非常に難しいところもあろうかと思います。  例えば、その改定につきましても、今後すぐ辞めてしまう方、若しくは辞められた方をどうするのかと。

古屋浩明

2012-08-28 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

継続雇用制度によりまして労働者定年後に再雇用する場合、先生御指摘のとおり新たに労働契約を締結することになるため、勤務場所勤務内容などの条件労使合意によって決まることになります。  継続雇用をする場合にその事業主が提示する条件でございますが、これは労働者が納得するようなものまでは求められておりませんが、法の趣旨を考慮した合理的な裁量範囲内のものであることが必要と考えております。  

中沖剛

2012-07-27 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

継続雇用制度労働者定年後に再雇用する場合、新たな労働契約を締結することになるため、勤務場所勤務内容などの条件労使合意で決まるわけでございます。  継続雇用する場合に事業主が提示する労働条件については、労働者が納得するようなものまでは求められておりませんが、法の趣旨を踏まえた合理的な裁量範囲内のものであることが必要であるというふうに考えられるわけでございます。  

津田弥太郎

2012-07-27 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

小宮山国務大臣 継続雇用制度労働者定年後に再雇用する場合は、新たな労働契約を締結することになりまして、勤務場所ですとか勤務内容などの条件労使合意で決まります。  その際に、事業主が提示する労働条件については、高齢者雇用の安定というこの法の趣旨に合致してあるものが当然必要だと考えます。  

小宮山洋子